家の中、特に浴室や洗面所、キッチンの床で、蛞蝓が這った後の、あのキラキラと光る跡を見つけて、ぞっとした経験はありませんか。窓も閉めていたはずなのに、一体彼らはどこから侵入してくるのでしょうか。その答えは、私たちが「これくらい大丈夫だろう」と見過ごしてしまいがちな、家のほんのわずかな隙間に隠されています。蛞蝓は、殻を持たないその柔軟な体を活かし、驚くほど小さな隙間からでも、いとも簡単に家の中へと侵入してきます。彼らの侵攻ルートを特定し、物理的に完全に封鎖すること。それが、不快な同居人との遭遇を未然に防ぐための、最も確実な防衛策となります。まず、最も疑わしい侵入経路は、「エアコンのドレンホース」です。室外機から伸びるこの排水ホースは、屋外に開放されており、湿気を好む蛞蝓にとっては、格好の侵入口となります。ホースを伝って室内機まで到達し、そこから部屋の中に出てくるのです。対策として、ホースの先端に、専用の防虫キャップや、ストッキングを加工したネットなどを取り付けるのが非常に効果的です。次に警戒すべきは、「窓サッシの隙間」や「玄関ドアの下」です。特に古い建物では、サッシが歪んでわずかな隙間が生じていることがあります。この隙間を、市販の隙間テープなどで丁寧に塞ぎましょう。また、「換気扇」や「通気口」も、屋外と直接繋がっているため、重要な侵入経路です。カバーの隙間や、壁との接合部分をチェックし、必要であればパテなどで埋めてしまいます。そして、意外な盲点となるのが、「排水溝」とその周りの隙間です。浴室やキッチンの排水溝から直接上がってくることは稀ですが、排水管が床を貫通する部分に隙間があると、床下からそこを通って侵入してくる可能性があります。これらの侵入経路を一つひとつ丁寧に塞いでいく、地道な作業。それは、あなたの家を、ぬらりとした侵入者から守る、難攻不落の要塞へと変えるための、重要なプロセスなのです。
蛞蝓はどこから来る?侵入経路を完全に塞ぐ方法