庭や玄関先ならまだしも、家の中、特に清潔であるべき浴室や洗面所、あるいはキッチンの床で、蛞蝓が這った後の、あの独特の光る筋を見つけてしまった時の衝撃と不快感は、計り知れません。「一体、どこから入ってきたの?」その答えは、家の構造に隠された、わずかな隙間にあります。そして、その侵入を許してしまった根本的な原因は、あなたの家の「湿気環境」にあるのかもしれません。蛞蝓が、屋外ではなく、わざわざ家の中にまで侵入してくる理由は、そこが彼らにとって、より快適で安全な環境だからです。特に、浴室は、常に水があり、湿度が高く、石鹸カスや髪の毛といった餌となる有機物も存在する、彼らにとっての理想郷です。彼らは、エアコンのドレンホースや、窓サッシの隙間、あるいは床下の通気口から基礎部分に侵入し、壁の中の配管などを伝って、浴室やキッチンの排水管周りの隙間から、室内へと到達します。室内で蛞蝓に遭遇した場合の対処法として、絶対にやってはいけないのが、安易に「塩」をかけることです。確かに蛞蝓は死にますが、塩分が床材やタイルの目地を傷めたり、金属部分を錆びさせたりする原因となります。最も安全で効果的なのは、「熱湯」をかけることです。60度以上のお湯で、即座に駆除することができます。また、食器用洗剤を薄めた液体をスプレーするのも、彼らの気門を塞いで窒息させるため有効です。しかし、目の前の一匹を駆除しても、侵入経路が開いたままでは、また第二、第三の侵入者が現れるだけです。室内での遭遇は、あなたの家に、害虫が侵入できる「隙間」が存在し、かつ、彼らが好む「湿度の高い環境」になっているという、明確なサインなのです。根本的な解決のためには、まず、エアコンのドレンホースに防虫キャップを取り付ける、怪しい隙間をパテで埋めるなど、侵入経路を徹底的に封鎖すること。そして、浴室や家全体の換気を徹底し、除湿を心がけること。この二つの対策を講じて初めて、不快な同居人との関係に、本当の終わりを告げることができるのです。
浴室に蛞蝓が出た!家の中での遭遇と根本的な解決策